2011年8月14日日曜日

成功と失敗

こんばんは!!
今日はつかの間の休息なのでのんびりしてます。

そんな中考え事してた時に、
『成功』『失敗』の違いってなんだろう??
って考えてました。

僕の中で、よく分からないまま伝えていた部分もあり、
今日はいろいろ本読みながら考えてました。

成功と失敗の境って難しい!

日頃、ハンドボールの生徒には、
チャレンジを忘れないようにと言ってます

何故か?

何もしないより、チャレンジして失敗して欲しいから

あっ答え出ましたね(笑)

成功は難しいけど、

失敗ってなにもしないことなんだろうな!!

いろいろな経営者がいます。

成功したと言われている人は、絶対にチャレンジしているような気がします。

失敗に怯えて何もしないよりも、

失敗することで次につなげる勇気を持った人のほうが凄いんじゃないかな?

今日ふと考えました。

今の僕の立場

いろいろな場面で大変ですが、

やっぱり、今指導している子達には常にチャレンジしてほしいです。

僕も常にこれからポジティブにしていこっと

では今から少し仮眠して、

その後事務仕事しないとです。

では

2011年8月10日水曜日

怒涛の日々

おはようございます。
久しぶりに更新します。
しかも初めての朝更新!!
なんでじゃ~~~~~

7月末から今まで怒涛の日々を過ごしてました。
忙しいのは毎日続きますが、
体調管理に気をつけて乗り越えます。

7月26.27
中学生の県大会(ハンドボール)
7/28
自主企画の子供イベント(TVに少し写ってしまった)
7/29
知り合いのオーナーが経営するお店の手伝いを始める
ハンドボール全国小学生大会(京都)
ハンドボールインターハイ(岩手)
8/4.5.6
ハンドボールJHLジュニアカップ(熊本)
っといろんな事が盛りだくさん

ハンドボールに関しては、県大会終了後仕事の関係で
一切何も出来ない状態です。
再来週辺りからなんとか復帰する予定


今回小学生の大会で、
東京の東久留米が準優勝!!!!!
インターハイでは、
お隣りの宮崎県代表の
小林秀峰高校が優勝

身近に感じていたチームの報告を受けて一層身が引き締まった次第です。

やれば出来るということを、今回の結果から受け
今後の指導にいかしていこうと思いました。

僕の教えている中学校は、
2年生4名 1年生3名
計7名の小規模もいいとこのチーム

昨年は勝たせてあげることが出来なく、
自分自身も悔しい思いをしたので、
今年はなんとしてもまず1勝できるように頑張っていこうと思います。

伝えるという大事な作業!!
一方通行にならないように
きちんと思いが届くように
日々自分自身が勉強しないと行けないとこですが、
僕の課題をクリアできるように頑張るのみ!!

また鬼のコーチになりますが
生徒がついてきてくれるようなコーチになれるよう
日々の生活をしっかりしていこうと思います。

仕事がなかなか落ち着かない日々ですが、
時間を大事にし、みんなで協力していこうと思います。

では

2011年7月23日土曜日

あと3日

こんばんは!

あと3日

なんの事って思いますが、

あと3日ですww

僕が教えているハンドボールの県中学総体

7/26にあります

今日も13時~練習

明日学校の都合で休みなので、追い込みが今日

学校へ行くと

3年生2名いない

理由は、塾・・・・・・

一瞬


おいっって突っ込みました。

中学3年生は確かに受験が控えているのでしょうがないけど、

少しくらい部活に優先してもらいたいのが僕の本音

だって最後の大会ですから


今日は練習メニューを急遽変更せざるを得なくなり、

通常のメニュー+速攻のみ

キャプテンが率先して塾行ってますので

僕には何もできません。

今日1日勉強しなかったらきっと受験落ちるのでしょう!!

そんな意地汚い事思ってました。


僕は正直、塾ってどうなの??があるのですが

(塾全体を批判しているのではありませんあしからず)

親としては、良い高校、良い大学、良い就職先が理想なのでしょうね!!

気持ちわかりますが、大学行ったからって決して良い社会人になるわけでもないと思います。

自分自身の問題ですから。

僕は組織に不適合者なので偉いこと言えませんが、って言ってますがww

僕の廻りには、高卒で社長やって、今や200人の従業員を抱える者もおります。

僕は従業員2名のNPO法人の予定ですがww

何言いたいかというと、要は本人次第で社長にもなれるって事!!

社長が偉いかどうかはこの際置いといて、

欲があるなら稼ぐのが大事だなあああって思いました。

そんなこんなで、26日の大会

と~~~~~っても不安ですが、

母校との試合もと~~~~~~~~~~っても不安だしやり難いですが、

頑張って参ります。

あ~~~~~~~~~~~~

顔痛い

2011年7月20日水曜日

やってきたスポーツ一覧(実際にチームに入った物のみ)

僕が生まれてからしてきたスポーツを記憶に留める為に書いておこうと思いまして

幼稚園

何もできない子。スポーツ嫌いな子でした

小学校

長距離走が唯一大好きな低学年

高学年になり、バスケとソフトボールを少しするが挫折

中学校

ハンドボール部に興味があって入部
3年間無事に続けることが出来た(初めてやり遂げたことかも)
クラスマッチでサッカーのキーパーになる

高校

ハンドボール3年続け、ハンドボールにどっぷりはまる
クラスマッチは相変わらずサッカーのキーパー

19歳~22歳

会社と寮の野球部に入部(上司に強制で・・・しかも掛け持ち)
ファースト守りました。打つのはさっぱり
寮のサッカー部に入部
やっぱりキーパー(千葉県リーグや波崎まで遠征などたくさんした)
お茶の水でフットサルに出会いフットサルも始める
ハンドボールも知り合いのクラブでしていた
ついでにバレーとバスケも強制でしていた・・・(付き合い程度)

23歳
野球を辞め、サッカーとフットサルとハンドボールの3競技に絞る
サッカー 初めて大会で1勝する(プライベート大会)
フットサル 東京都大会でBEST8(全日本予選)
ハンドボール 指導者始める
この時期に、フットサルで大怪我(左腕の複雑骨折)で入院を初めて経験

怪我が明け、サッカーとフットサルは審判のみの参加にし、競技はエンジョイのみに
ハンドボールも競技は普通に出来なくなり、指導者の道へ進む


31歳
鹿児島帰省しハンドボールの指導者になる事を決心
競技はもう出ない事を決心し指導者へ・・・

う~~んいろいろしてたなあ
よくよく考えるとDF専門のような気がしないでもない。。。
バレーもレシーブ専門・バスケもDF専門
サッカー・フットサルはキーパー
ハンドだけだな攻めたのは・・・
人生も守りに入らないようにしなきゃ(笑)
てなことで記憶を残すスポーツBLOGでした

2011年7月18日月曜日

なでしこJAPAN世界一

こんばんは!
今朝は、薩摩川内市にあるたこ焼き屋
『たこ阪』さんにお邪魔しまして、
なでしこJAPANの応援!!

結果は、みなさんご存知の通り勝ちましたあああああ!!

やったあああああ

後半に先制され、追いつき延長

延長も前半に先制され、残り4分で追いつく

そしてPKでキーパーが当たりまくって勝利!

W杯優勝です。

素晴らしい

何度も何度も追い込まれていたのに、

最後の最後まであきらめないでボールを追いかけ

その結果が勝利・世界一という形に

見ている側も無理かっと思いそうにもなりましたが、

本当にすごい!!

あきらめたらそこで終わりだよ

安西先生本当ですね(笑)

勝った後はしばらく放心状態でなにが起きたのかわからないくらい

帰りの車も眠気と一緒になり放心状態で帰宅

TVつけて、なでしこ三昧でうれしくなり就寝しました

いやああああ

感動ありがとう

勇気ありがとう

生徒もニュースで見たかな??

この思いを伝えていかなければです。

しかし疲れた・・・

では今からたばこ買いにコンビニへ・・・

2011年7月10日日曜日

僕は、夏がいつも待ち遠しく来るとうれしくなります。

暑いのは苦手だけどうれしくなります。

なんでって??

昨日も書いたけど、中学の時の感動があるから!

詳しく書くと

あれは中学3年生の夏の日のこと

隼人体育館で行われた

県中学総体ハンドボール大会

僕はレギュラーではなく、ベンチでスコアつける係がメインの控え選手だった

当時の鹿児島県のチーム数は、6チームしかなく

しかも予選は、F中とK中

F中には1回も勝ってないが、K中には負けたことがない。

そんな組合せで始まった大会だった。

初戦F中戦は、一進一退の攻防であったが2点差負け

とにかく次のK中に勝ち、決勝でもう一度やって勝つこと

K中に挑む前はそんな感じでした。

K中戦

前半

当たり前のようにレギュラーメンバーが爆発し

10点差くらいつけた

後半

僕はコートの中にいた

でも、何もできなく10分で交代

そして点差が2点差まで詰まっていた。

残り2分

レギュラーメンバーも流れが変えられず、

点差が離れない

油断と焦りからミスも増える

そうこうしているうちに同点に

残り30秒くらいで、マイボール

時間をうまく使って点を取って勝つ

ただそれだけだった

でも神様は簡単に勝たせてくれなかった

残り5秒くらいでボールをカットされる

相手がゴールめがけて走る

キャプテンのI君がたまらずファール

残り0秒

ノータイムのPS(サッカーでいうPK)

入れば負ける

その時の時間は、今でも鮮明に覚えてる

ベンチ全員、いや後輩も全員で祈っていたのを

『こんなとこで終わりたくない』

そんな気持ちだ

審判の笛が鳴り、相手選手がシュートを放つ

ドンッ!!

一瞬訳が分からなかった。

でもコートを見るとボールが宙にある

そう、GKが止めてくれた

僕は大喜びで隣の選手と抱き合った(照)

油断って怖い

簡単にはいかない

今思うとはっきり分かる

先生が走ってこいと言い

試合後ヘロヘロになるまで走りました

でも、あの時の経験があって、

決勝では、F中に初勝利して初優勝

九州大会も3位になった

僕は試合こそあまり出れない選手ではあったが、

本当に充実した夏だった。

今でもはっきり言えます。

こんな感動味わうことは人生であまり出来ないと

そんな経験させてくれたから、

僕は暑いけど夏が大好きです。

2011年7月9日土曜日

ハンドボール大好き

こんばんは!
本日はハンドボールの事を少し。
僕自身が、ハンドボールという競技に出会ったのは、小学4年生の頃。
兄が、創部したての部活に入ったのを聞いてハンドボールという競技を知りました。
小学校時代、そろばん教室行っても3か月で辞め、
ミニバスケットボール少年団に入部しても、2か月で辞め、長続きしない駄目な僕でした。
中学に入るときも最初は部活やるかどうか悩んでいたのですが、
入学式の時、たまたま僕の前の子と良く話をし仲良くなったI君が、
『部活悩んでるなら、僕とハンドボールしようよ』と誘ってくれたのがきっかけで、
ハンドボールという競技に足を一歩踏み入れました。
そして初めての部活の日。
呑み込みの悪い僕は、何回やってもまともにシュート出来なく、
廻りの子はどんどんシュート打ってました。
『やっぱ俺無理だから辞めよっかな?』
辞めるという選択肢がすぐに出てきました。
でも、同じクラスのI君が毎日毎日練習行くぞっと引っ張られ、
結局、毎日出来もしないシュート練習をしてました。
1か月やってもシュートすらゴールに入らないし、遠投も全然遠くまで投げれない
『こんな事やってても俺には無理だなああ。やっぱ辞めよう』
そのことをI君に告げました。
その時にI君が僕を必死に叱ってくれた言葉があります。
『今辞めたら格好悪いよ!せめて夏までやりなよ。絶対に上手くなるから』
そんな事をいわれ、まずはあと2か月やって、駄目なら辞めようと決めました。
それから、I君の指導をもらいながら必死に練習しました。
練習の日は、毎日休まず出続けてひたすらパスとシュートの練習。
そんな時です、何も考えずに思い切って打ったシュートが、
初めて先輩GKの手をかすめてシュートが入りました!
僕のハンドボール人生で初めて入ったシュートです。
その時の感動は今でも忘れません。
それからは、ハンドボールが楽しくなり練習も欠かさず出て、
初めての大会で、当時人数が30名以上いたのに、
僕より上手い子がたくさんいたのに、Aチームに入ることが出来ました。
練習欠かさず出続けたことが、今回の評価につながったみたいです。

その後も練習を必死にしました。
中学3年生になったときは、県外の大会へ出ることも多くなりました。
3年の頃は、試合は出ることは少なくなりましたが、
九州大会で負けてしまったあの試合の悔しさ、
そして先生が僕たちに最後に言ってくれた言葉は絶対に忘れません。
『ハンドボールは楽しかっただろ!!』
その言葉聞いた僕は、さらに号泣したのは言うまでもありません。

その後、高校もハンドボールのある高校を選び、
弱かった高校ですが、楽しいハンドボールライフを過ごせました。

卒業しても東京で続ける環境があり、今の指導者の道へとつながってます。

有名でも上手いわけでもない選手時代ですが、喜びや悔しさ、そして感動することが出来ました。
今指導者として小中学生に教えている僕ですが、
せっかくハンドボールを選んでもらったので、
生徒に少しでもこのような事を共有していければなあと思います。

夏休みで中学のハンドボールからは引退する3年生に、
『ハンドボールは楽しかったか?』
っと聞いて、楽しかったと言ってもらえればうれしいな!!
僕はきっとその時泣くと思いますが・・・

『ハンドボール大好き』

2011年6月30日木曜日

6/30 雨男万歳

こんばんは
やっぱり雨に好かれてる僕です。
今日は、子どもイベント開催をなんとしてでも実行するために
開場予定候補地である
マルヤガーデンズさんにアポイント
昨日いきなりのお願いだったにもかかわらず
丁寧な対応をいただきました。
接客ってあのような丁寧さが大事ね。。
しかしスケジュールが結構決まっていて、
8月予定だったイベントは、7月末になりそうです
でも、せっかくの企画なので、絶対にやってやろうと思いました。
上手くいくかは未知数ですが、
自分を信じて頑張ろうと思います。
ってか頑張る!!!!!!!!!!!!

その後FB上でお友達の清友さんの専務に飛び込み訪問
お伺いしたら会議中。。。
でも本を貸すだけだったので、これ渡してくれれば大丈夫ですよとお話したら
対応してくれた方が、ちょっと待ってくださいと言われ
専務を読んでくださりました。
アポも取らずに行った僕が悪いのになんか申し訳なかったです<m(__)m>
そして専務も忙しいのに丁寧に対応してくださり、
人を大事にする会社だなと思いました。
素晴らしいの一言
念願のキッズルームも見せてもらえましたし!!!
感謝感謝です

そして、今日は良いことだらけだなっと浮かれていたら、
外は雨・・・・・
そして帰宅しようと車に向かったらまたもや雨・・・・
雨男万歳
さようなら

2011年6月27日月曜日

6/27 もう月末です

こんばんは!
今日は6/27です。
日がたつのも早いな!!
すでにもう今年半分まで来ました。


僕の新年度目標!


今年中にNPO法人作ること。

今現在進行形です。

あともう一つ

ハンドボールの小学チームを作ること

こちらも現在進行形でもうすぐ形が見えてきます。

亀の歩みですが、ちょっとずつ進んでおります。

事ハンドボールに関しては、当初予定しなかった、
中学のコーチから始まり、今年は去年より忙しくさせてもらってます。
でも充実した日々も遅れてます。

小学校のチームも、11月大会へ出場できるように、
まだまだ生徒の勧誘が必要ですが、
焦らずにゆっくりとチーム作りしようと思います。

NPO法人に関しては、とりあえずあとは10人の社員が確定するだけ。
そこが確定すれば、すぐに申請できる状況ですので、
頑張って乗り切ろうと思います。

一歩一歩の歩みだが、確実に足跡を残して、
今の日々を自分の財産に出来るように、
今後も頑張って行こうと思います。

ではでは

2011年6月25日土曜日

6/25 人生の出会い

こんばんは!
今週は練習がテスト期間突入の為休みだったので、
1日のんびりと過ごしてました。
のんびりしながら、ブログ読み返ししたり、昔書いていた別のブログ読んだり
高校から今まで振り返ってみたりしてました。

そんな中、僕が経営者になろうと思った出会いを少し。。。

18歳に就職で上京し、最初は設計者をしてました。
そのころから、会社でもいろいろ物を言う珍しい人間だったみたいで、
上司が理不尽な事をいう度に衝突してました。
廻りからも若いのに生意気だみたいなことを言われ、
当時会社の飲み会もほとんど行かなかったと思います。
でも寮生活で、1つ上の先輩にかわいがられてて、
毎週その先輩と飲みに行ってました。
僕の性格を理解してくれる数少ない人です。
恐らく僕はその人に出会わなければ、すぐに鹿児島へ帰省していたと思います。

そんな中、就職して2年目の事。
上手くいってなかった所長が移動で、別の人が来ることに。
その時きた所長もまた僕の性格を理解してくれて、
お得意先に出向の話が出た時も、廻りは僕を行かせるのを反対したみたいですが、
僕なら大丈夫と廻りを所長が説得し、行かせてくれました。
(ちなみに出向の話のとき真っ先に僕は手を挙げました)

出向先では、当時の会社としてはやったことのない事業で、
19歳の僕が初めての仕事だったみたいで、会社の人は心配していたみたいですが、
僕自身は何か知らないけど絶対の自信を持ってました。
理由は、設計図を仕上げるのは、誰にも負けないという事。
事、スピードと綺麗さに関しては負けなかったです。

そんなこんなで、出向先では、年上の人にかわいがられながら順調に時は進みました。

そんな時に、友達と飲みに行ってた時の事です。
この時、あのBARに行ってなかったら今の自分はいないでしょう。
その位の出会いがありました。

その時出会ったのが、僕を経営者になるように言ってくれた
後々勤務することになる会社の社長。

僕は、あの時に言われた言葉がず~~~っと忘れられなくて、
当時順調だった仕事を辞めて、その会社の面接を受けることにしました。

面接に行ったのは、その出会いから2年後の事。
2002日韓W杯のあった年です。

僕ははっきりと覚えていたのですが、社長は僕の事なんかすっかり忘れていました。
なので、面接の際にここの会社を受けに来た理由を精一杯伝えて、
お前はなんか俺に似ているから、俺がお前を育てるという理由で採用されました。
しかも勤務は次の日から・・・・・

そして勤務初日

どんなこと教えてくれるんだろうとわくわくどきどきしながら会社へ行きました。
その時言われたのが、会社の事業はこういう会社だから、
仕事は自分で探せです。。。。?????

うん????何????
そんな感じです。

でも給料は貰えるので不思議な感じでした。。。

イベントの制作会社だったので、イベントの勉強しようと思い、
自分で勉強先を探し、お願いし、約半年は別のさまざまな会社で勤務しているような感じでした。
イベントの流れから、印刷の工程から、現場の管理からすべてです。

分からないことも自分でまず調べて、本当に分からなくなるまで聞けない状況。
今の世の中では難しい事とは思いますが、その時に自分で調べるという事を学んだ気がします。

もちろん間違いは出来ないので、最後は見てもらいましたが、
その時の出会いから、仕事の仕方を学べる良いきっかけになりました。
残念ながらその6年後会社は無くなりましたが、
今の僕の良い財産になってます。

今はイベント業から離れて、子どもの未来を作る仕事がしたいので、
まずは学童事業を検討して行動してます。

いろいろ回り道しましたが、

あの時出会った先輩
あの時出会った所長
あの時出会った社長

この出会いがあったおかげで僕は、事業をしようと思いました。

出会いって重要です。

ってか、嫁候補の出会いが早く欲しいけど(爆)

ではでは

2011年6月24日金曜日

6/24 ぶらり天文館夜の旅

こんばんは!
今日は、某写真を撮る人たちの所にご一緒させていただき、
天文館の夜を何枚か撮ってきました。
しかし、撮る前に問題が・・・・

僕のスマホの充電残量が18%・・・・・・・・・・・・・・
やばいぞこれって思いながら、充電残量に気を遣いながら撮りました。


天文館ビルで待ち合わせし、とりあえず後姿をパチッとな


そしてこの人が満面の笑みで出迎えてくれました。。。(笑)

集合時間を決め、一回バラバラに写真を撮りに・・・


とりあえず、グルメ通りの看板をかわいかったので撮りました。。
周りの人は、この人なんだ??不思議に思っていたかもしれませんが・・・


そして、このおっちゃんの像がなんか訴えていたので、撮ってあげました(笑)


エイブルの看板が良い具合にロボットに見えたのでついつい撮りました


そしてこの人と遭遇違う違う看板に遭遇したので、オッキー笑顔を撮り、移動


信号待ちしてて、上向いたら顔無がいたので撮ってみて、


閉じ込められている少女がかわいそうになり撮ってみて


これは、人影が一瞬見えたような感じがして、ついつい撮ってしまいました


これもなんか人に見えてしまった・・・・・今日の僕なんかやばい


そして暑くなって喉が渇き、ハイボール飲みたい一心で撮ってしまう僕・・・・・


最後に、くりあえす膀胱炎がみんなは注目してましたが、
これ実は、座っているように見えたんです・・・
でもみんな笑っていたから良しという事で!!

こんな感じで今日は約30分写真を撮り、その後みんなで見せ合ってきました。
たまに知らない人と写真を撮って話するのって悪くないですね!!
なんか元気が出た気がしました!!

ってことで今日はさようなら。
また明日













2011年6月23日木曜日

6/23 ぶらり天文館周辺の旅

こんばんは!
今日は昼、天気が良くてぶらりと天文館周辺を旅しました。

天文館を抜けてザビエル公園にまずは向かいました。


鳩さんが出迎えてくれてました。


とりあえず銅像を撮ってみた。


ザビエルさん


う~~~ん立派な門まで!!
ゆっくりじっくり見ると面白いものですね

電話BOXがこんな感じになってました。

その後、中央公園まで歩き、


青々した芝生と、空に癒されながら写真をパチリ


この棒に突き出ている所は何に使うんだろう??と気にしながら


木を被写体にパチリ


そして水飲み場がなんか面白かったのでパチリ


これもなんか気になりパチリ。。
子どもが水遊びしてた。。。気持ち良さそう


鳩まで水遊び(笑)


そして見てたら涼しそうだったので、撮ってみました。





その後グルメ通りを歩き、気になったとこを撮りまくり。。。


そして懐かしいアース渦巻を撮って、神社へ・・・


鶴??を撮って戻りましたとさ。。。

改めてゆっくり見ながら歩いていると楽しいです。
また時間作っていろいろ見てみようと思います。

今日は写真家になったつもりの僕でした
ではでは













2011年6月22日水曜日

6/22 笑ってコラえて 吹奏楽の旅2011 マーチング編 @市立柏高校その2

こんばんは!
今日は、朝から姶良・霧島地区の中学総体に行ってました。
今年から2日間開催で行われており、
今日は、男子が各1試合、女子が各2試合行われていました。
明日最終日。
行きたいけれど休みが取れないので我慢します・・・

さて、今日は水曜日
笑ってコラえてが放送されました。
内容は、吹奏楽の旅 マーチング編
紹介高校は、市立柏高校
柏が2回目という事は、
今年は、箕面自由学園・橘高校・柏高校の3校を追いかけるのかな??


さてさて、今日はドラムメジャーのオーディションが紹介されてました。
マーチングの指揮者らしいのですが、
バトンを放り投げて、キャッチして、笛吹いて、動き回ってって大変です。
しかも高さがあったほうがより良いそうで・・・
う~~~~~ん大変
この一言です。


なにより、生徒の中心の役割のポジションですから、
責任感も重要ですな!!


今回、朝から早く来て練習した子が合格してましたが、
これからが恐らく試練の連続なのでしょう!!
残念ながら今回選ばれなかった子も、
楽器で頑張ってほしいものです。


なんにしても、努力って素晴らしい
結果が決して悪くても、それまでの過程で必死で努力すれば
なにかがきっと残ると思います。


努力なしでは良い結果はやっぱりなかなか難しい。
最後の最後まで自分を追い込んで限界に挑戦することが
やっぱり大事ですね!!
要領良くするのも大事だが・・・


そんな感じで、今日も高校生から学んだ僕でした。
ではでは

2011年6月21日火曜日

6/21 笑ってコラえて 吹奏楽の旅2011 マーチング編 明日6/22放送です

こんばんは!!
最近雨雨雨で蒸し暑い鹿児島です。
ですが、明日は笑ってコラえてで、熱い熱い高校生の青春に密着する企画
吹奏楽の旅2011 マーチング編があります。
以下は、明日の紹介です。


■吹奏楽の旅2011 マーチング編

大好評吹奏楽の旅マーチング編は千葉県の名門・市立柏高校に密着します!
市立柏高校は全日本マーチングコンテストにおいて出場した5大会全てで金賞を受賞!さらに、吹奏楽の甲子園・全日本吹奏楽コンクールの常連校でもあり、金賞を12回も受賞しているという吹奏楽界の超名門校なのです!!
今回はそんな超名門バンドで、隊形移動等の指示を出し、マーチングバンドの“花形“指揮者役「ドラムメジャー」のオーディションに密着です!
ドラムメジャーを目指すのは、一年上の先輩に憧れて目指す海老原さんと、先生からの推薦で挑戦する中原さんの2年生2人。しかもこの2人はなんと中学生時代からの大親友なのです!
吹奏楽部の個人練習時間のみならず、部活後の夜間や、早朝6時からの朝練など、努力を重ねて迎えたオーディション当日。親友同士が1つの座を巡る争い!果たしてどちらがその座を手にすることができるのでしょうか!?
マーチングに青春の全てを懸ける若者たちの熱きドラマは必見です!!


う~~ん
楽しみですね!!
僕はハンドボールの旅が早く見たいけど、
吹奏楽も熱い部活動ですので、ここから学べることを
今のコーチ業に行かせていけたらと思います。


ちなみに、昨日開催した、鹿児島市郡中学ハンドボール大会の結果です。


1位 伊敷台中
2位 谷山中
3位 鹿児島大学付属中
4位 伊敷中


以上の結果でした。
最後の大会まで約1か月!!
最後まであきらめずに走り抜けようと思います。
ではでは

2011年6月18日土曜日

6/18 またもや雨男

こんばんは!
やっぱり雨男の僕です・・・
大会終わってからの土曜日。

すべて あ・・・・・・・め・・・・・・・・・・・・・

はい僕雨男確定!!
皆さんこんな僕でごめんなさい。

中学時代も、外で昼休みサッカーを良くしてましたが、
僕が活躍するといつもなぜか雨!!
高校時代も、大会等ではほとんど雨!!
しまいに、東京でフットサルの大会があった時は、
台風直撃!!

その時に決まって言われるのは、
僕が雨を運んできてるってこと。。。
ごめんなさい


なにかいつも重要な時って雨か雪か嵐か・・・・・

僕はきっと何か持ってます。
それは雨なのか、不運なのか???

ちなみに明日も用事あるのに、
天気予報は、100%雨

僕凄い!!!!

雨にも負けず風にも負けず
そして不運にも負けず

頑張ろう

今日のブログなんじゃああああああああああ
てなことで

2011年6月17日金曜日

6/17 あめあめあめあめあめえええええ

こんばんは!
梅雨やだ!!
練習できないから梅雨やだ!!
何とかしてください・・・
体育館は他の部が使用中の為、ハンドは階段と廊下で練習・・・

ちなみに6/20は大会・・・
僕が教えに行っている日は、6月全部雨・・・
この前の県大会から何もプレー内容教えられてません・・・

どうしましょ??

他も同じ条件だとは思うけど、
やっぱりプレー教えたいぞ!!

大会、とにかくひたすら走ることを徹底させよう!
走って勝つ

もうそれしかない!

そんな感じで短いですがさようなら
では

2011年6月15日水曜日

6/15 ハンドボールの旅 in大分高校2

こんばんは!!
今日は笑ってコラえてが放送されました。
見た目的は、「ハンドボールの旅」

今日は、前回と同じく大分高校。。

冨松流

凄い

この一言

言ってることは厳しいけど、愛がとてもこもってますね。
今日見てて、ひしひしと感じました。

キーパーノック

あれ今度やろうと思います。
キーパーの子辛いかもしれないけど、必要なことですしね。

あとは、僕の大好きな縦ブロック
あれは、僕がもともとポストプレーヤーだったので、
一番得意にしていたプレー!!

中学・高校と必死に習得するために、練習したの覚えています。
現状のルールでは、あまり体をぶつけるのがだめですので、
位置取りが大切になりますね。

県と九州。そして全国では、審判のジャッジも微妙なとこありますが、
ジャッジはジャッジなので、受け止めないといけないですな。。。
審判に文句言うのは気を付けないと。

高校のインターハイ予選もほぼ終わってますが、
勝ち上がったチームの素晴らしい戦いを是非見せてほしいと思います。

又、少しでもハンドボール人口増えますように!!

ではでは

2011年6月14日火曜日

6/14 笑ってコラえて ハンドボールの旅は明日あります

こんばんは!
今日は今現在資料作成で、ちょっと短めに。

明日、笑ってコラえてで、ハンドボールの旅があります。
内容は・・・


★☆男子ハンドボール部の旅☆★
あの宮崎大輔選手を育てた名監督が、今年の4月にゼロからハンドボール部を立ち上げたという、
大分県私立大分高校に密着!!
ハンドボール選手としての経験が一切ないという冨松(とみまつ)監督の指導は、何から何まで自己流!!
創部の翌日には全国の強豪を招いて交流試合!そして、その試合に全くの初心者を起用!と、型破りの連続!!
また、宮崎大輔選手も当時驚愕したという、これまた自己流の特訓『キーパーノック』は必見です!
そして今回の主人公は、ハンドボール初心者の畑迫くん!
冨松監督の熱血指導に食らいついていく彼が奇跡を起こす!?
お楽しみに!!

こんな感じです。
う~~~ん冨松監督の指導は為になります。
よ~~~~く見て勉強しないと駄目ですね。

そんなこんなで資料作成に入ります。
あと1時間で仕上げないとな!!
ではでは

2011年6月13日月曜日

6/13 蒸し暑い日々・・・

こんばんは!
鹿児島はむしむしした気候です。
僕この気候嫌い。。。
太ったせいもあるけど、昔から暑がりで、夏に弱いのです。
中高と夏場の練習は、毎回何回か倒れてました。
水分水分
良く言ってました(笑)

今生徒にハンドボール教えていますが、
夏の練習はかなり気を使います。
もちろん追い込みもかけるので、それなりに日にさらされた状況で、
生徒はもちろんふらふらになってます。
でも、怖いのが熱中症。。。
これだけは気を付けないといけないので、
生徒をよく観察して、注意をしています。

それでもまだまだ観察力が足りない部分もあり、
たまに熱中症になりかける生徒もおりますが・・・

熱中症はなんとかして対応しないといけないので、
今年も暑い夏の練習を気をつけていこうと思います。
水分と塩分が必要かな??

言っている自分も気を付けないといけないですね。。

あと体育館で試合が行われますが、
体育館も気を付けないとやばいです。

県レベルの試合では、冷房をケチって使用しませんので、
去年も小学生が途中で体調不良を訴えてきました。
家でも熱中症になるくらいですので、自己管理も大事です。

しかし昔は、夕方になったら涼しかったのに、
今はなかなか夕涼みできる環境がないですね。

家が所狭しと立ち並び、各家庭がエアコンを使って、
外気が上がっているのでしょうか??

僕は家では、エアコン使用しないので、
部屋よりも外のほうが涼しくなるような状況に持って行ってます。

学童でも少しづつ実践して、夏は外で遊べる環境を作ろうと思います。

そんなこんなで黒木メイサが綺麗でした。。。(なんのこっちゃ)

ではでは

2011年6月12日日曜日

6/12 雨がすごく降る週末

こんばんは!
今日も鹿児島は雨・・・
なんてこった・・・
でもいろいろな発見もあった日曜なので良しとしよう。

さて今自分は起業準備に追われている毎日ですが、
これから起業までにやろうとしていることが何個かあります。
その中の一つが、【アンケート】

学童作るにあたり、他の学童運営がどこまで出来ているのかを
知るためには、使用している方や、これから考えている方に聞き出すのが一番。
【アンケート】ありきたりだねという声が聞こえてきそうですが、
生の声は大事です。
従業員の面接の際にも聞くのが、
あんまり面接者は答えないかもしれませんが、
今勤めた会社で困ったことは??
これ聞きます。
それで伝えるのは、
学童を使用するお客様だけではなく、従業員も満足するNPOにするということ。

働く側の満足感がやっぱり大事だと思いますので、
しっかり運営しようと思います。
わがままは許しませんがね・・・

僕もいままで勤めた会社には、必ず不満があります。
すべてがパーフェクトな会社は存在しないのも事実です。
なので、少しでも満足できるような環境を与えられるように頑張るのです。

基本やっぱり運営する上でマーケティングは大事になってくる。
またコミットメントも大事になってくる。
今までコミットって自分自身に会社から与えられてしまうコミットで、
正直使い方違うだろ!!って何度も上司と喧嘩した覚えが・・・

コミットメント=簡単に言えばお約束

僕の中では、学童利用の家庭とのコミットが一番重要
何をコミットするのかをこれから考えないといけませんが、
一番は、利用(預けて)して良かった
これだけで満足。
でもこれが一番難しい。
だから毎日悩みまくってます。

学童の中でもこれからブレストを定期的に行います。
みんなで意見をぶつけ合って、最高の学童になるように
頑張ります。

【未来を育てる】

ではでは

2011年6月11日土曜日

6/11 雨の練習内容

こんばんは
今日はまたもや雨で、完全に雨男の僕です。
なんてこった・・
試合が近いってのに

なので、今日はいつもの雨天メニューに、
レクリエーションを追加。
みんなが考えて話合うことで上手くいくレクリエーションです。
内容は企業秘密(笑)

あとは、簡単なパターン練習しておしまいにしました。
場所もないので、大変ですなって感じです。
でも与えられた環境でやるしかありませんので、
めげずに頑張ります。

もうひとつ、今日は携帯の機種変更しました。
今まで使用していた携帯がおかしくなってしまい、
もう少ししてからのスマホデビューの予定が早まりました。

でもREGZAにしたので、なんかうれしいです。
画像きれいだあああああああああああああああ

今アプリやらの設定で大忙し。。。
難しいですが、明日でなんとか使いこなせるようにします。

音楽も聴けるように、設定中。

ではでは

2011年6月10日金曜日

6/10 起業について考える

こんばんは
今日は起業について考えてました。
現在NPO法人申請をもうすぐ完成させないといけない焦りから、
日々調べることがふえてきました。
一番の悩みは人材
NPO自体の社員もそうだけど、
学童の運営スタッフもそろそろ何名か声がけしないとです。

1名は知り合いの女性が快く引き受けてくださるようなので、
その女性を柱に、あと2名確保せねば。
そのための資金も考えないといけません

金融機関から借りる・補助金・他いろいろなお金の生み出し方はあるかもしれませんが、
一番は自主事業でしっかりとまわる基盤整備。
これが大事です。
ここをおろそかにし、補助金を当てにしたりすると
後で痛い目にあうので、
今は事業計画をしっかり練ってます。(もちろん補助金申請はしますが)

0から物を生み出すってやっぱり大変です
でもそれを考えている時間がすごく今は楽しいです。
ランナーズハイみたい・・・

自分がいつも勝手に立ち上げるって言いまくっているのは、
今の自分の逃げ場をなくし、
常に挑戦者でいつづけられる為なので、
今後もボコボコにされることはあるでしょうが、
めげずに立ち向かって行こうと思います。

今の自分のスケジュール大変だけど、
まだ大変な人たちが世の中にはいます。
なので負けないよう頑張るのみです。

ではでは

2011年6月9日木曜日

6/9 木曜日は熱かった

こんばんは!
今日は木曜日。
TEGETEGEなくて寂しかったけど、
NHKの仕事ハッケン伝を見ました。
う~~~ん奥が深い良い番組!!
自分もさまざまな業界をみてきました。
それぞれに考えるところがあって、いろいろな気付きをいただきました。
その気付きがあって、将来のビジョンが少し見えた気がします。

もしその気付きがなかったら、今の僕は独立考えたか不明です。
だからこそ、学童をやって地域貢献したいとかんがえたし、
スポーツクラブで文化を絶対に作ろうと考えたと思います。

今も毎日毎日、昔からの癖で、気になったことはとことん調べます。
そこから得られる膨大な知識があって、今の自分はおります。

これはいくつになっても大事ですね!!

ちなみに雑談しますが、又吉凄いです。
あの考える力と考える深さ
恐れ入ります。

やっぱり芸能人はどこか違う感性あるのかな?
僕も皆わらないといけません。
意外性を出せるように、日々精進です。

もう一個雑談すると、
今日はAKB総選挙!!
しかも、全国の映画館でパブリックビューイング
う~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ん
どんだけええええええ

ちなみに今速報で、前田敦子が1位だったみたいです。
鹿児島出身の柏木由紀はがなんと3位にジャンプアップ。。。

来週のTEGETEGE盛り上がりそうですな!!
てな感じで。。。
ばいなら

2011年6月8日水曜日

笑ってコラえて 吹奏楽の旅~マーチング編~in京都橘高校

こんばんは!
今日は朝から私用でバタバタと動いて、
午後からは、資料整理してました。
そして、思い立ったが吉ということで、
モバイルPCを購入しました。
ついでに回線も光に変更しました。
もうすぐさくさく動画見れるようになるかもです。

さて、本題の吹奏楽の旅
今日は、マーチングの全国常連校でもある
『京都橘高校』がでました。

最初見たときの感想
なんともいえないくらい凄い・・・
この一言につきます。
あそこまで動いて、一体感を生み出し、
演奏までするって並大抵の努力ではないと思います。

昨日少し書いたけど、マーチングって体育会系ですな・・・
片足あげてキープする練習を3分するとか、
準備・片づけを常に走って行動するとか、
もう通常の運動系の部活と変わりないです。

でもそこまでやれるから、全国って言葉が言えるんですね。
素晴らしいです。
あと、練習を仕切っていた女の生徒の言葉
『自分の限界に挑戦』
女の子なのにっていったら語弊生むかもしれませんが、
簡単に言える言葉ではないですね。
その言葉言えるのは、それにチャレンジするという心を持っているからだと思う。

僕の教えている中学生にも是非聞かせたい言葉です。
というより、言ってもらいたい・・・・

さて今からまた本を読みますので、これにて・・・
ではでは
来週はハンドボールかな??

2011年6月7日火曜日

6/7 笑ってコラえて~吹奏楽の旅2011~

こんばんは!
サッカー日本代表戦引き分けでなんか消化不良です。
もうすぐW杯予選始まるので、
頑張ってほしいです。

さてさて明日笑ってコラえてが放送されます。
明日は、吹奏楽の旅だそうで
ハンドボールはないみたい・・・・
明日の吹奏楽の旅の出演は、
京都の橘高校
たしかここもマーチング強豪校!!
全国常連だったはずです。

マーチングって見た事しかなく、やったことないので
どのくらい過酷かは知りませんが、
人づてに聞いたりすると、運動部より体育会系らしいですね。
相当追い込むとか・・・・
でも一生の思い出を残せるために、頑張るんだと思います。
そんなこんなで、明日も楽しんで見ようと思います。

ハンドボールも続々インターハイ予選が始まり、
徐々に出場校が決まりつつあります。

都道府県予選でどれ位波乱があるか?
新鋭・古豪・常連校などいろいろなチームがあります。
僕はできれば新鋭チームがいいかな??
理由は、新しいハンドボールが見れそうだからです。
それを見て、僕も日々勉強するわけです。
今、中学校教えていて、6/20に郡大会に向けていろいろ作戦練ってますが、
この前も先生と話して、少しづつでもいいから、
新しい戦術を考えてみようと思います。
今までやってなかった練習や、ハンドボールではやったことない動き。
これって結構小学生から学ぶこともあるんですよね!!
なので、できれば全国小学生大会を見に行きたいんですが、
今年はスケジュールがどうなるのやら??
そんな感じです。

土日もほとんど空いてなく、平日もいろいろな話が舞い込んで来てます。
そのすべてが自分の身の肥やしになるので、
頑張って取り組んでいかないといけませんね!!
その為には犠牲もでますが・・・

そんな感じで今日はさようなら。。。
また

2011年6月5日日曜日

人生はクローズアップすると悲劇だが、ロングショットでは喜劇

こんばんは!
あと数分で仁が始まってしまうので、
いそいで書いてます。


題名の言葉!!
『人生はクローズアップすると悲劇だが、ロングショットでは喜劇』
これはチャップリンの言葉です。


調べものしてたら、出てきて頭に入ってきたので書いちゃいました。


今日も、練習後雨の中、車で走りながら、風景見てたら
面白いイベントアイデアが出てきました。
アイデアっていきなり浮かんでくるから不思議
さっそくメモ帳にカキコちゃん
このアイデアは構想しっかり練れば、
天文館の大型イベントに発展できそうです。

得意分野の音楽と人を上手く融合するイベント
これを天文館のとある場所で行う。。
すると町が元気になる。

勝手な想像ですが、勝手に想像します。

僕はイベント制作会社に勤務し始めたころに、
社長に言われて、今でもしっかり取り組んでいることが2つあります。
1つは本を読むこと
これは当然ですが、当時から起業をしたいと思っていたので、今でも月に数十冊読んでます。

2つ目は、ノート
僕の中で、これやりたいノートと呼んでいるノートですが、
アイデアや面白い事、事業に必要かなっと思ったことをすべて記してます。
もう8年目になりますが、たくさんたまってます。
これは、僕の財産になりますので、今後も大事にしていきます。

お笑い芸人も、日々思いついたことをネタ帳に記入していると聞いたことがあります。

僕も負けずに記入し続けて、いつかはそこから生まれた案を実行できるよう、
今後も日々邁進していきます。

あっ仁始まっちゃった。。。
ではでは

2011年6月4日土曜日

6/4 それぞれの思い・・・

こんばんは!
今日は、ハンドボールの練習が急遽日曜日に変更になったため、
宮崎の西都市までY氏と旅に行ってきました。

旅の目的は、
サッカー九州リーグの
FCKAGOSHIMA対ヴォルカ鹿児島の鹿児島ダービーを見に・・・
当初はハンドの練習で残念ながらいけなかったはずなのに、
神の恵みか、はたまた絶対行けという命令なのか、
どちらかは分かりませんが行けました。

結果は、3-1でFCKAGOSHIMAの勝利
おめでとうございます。

今日はtwitterでつぶやく間もなく、
Y氏のカメラをとっていました。

内容はいろいろな人が書いているので、
今日感じたことを少し。

今日はサポーターがおおよそ100名近くこられてました。
ヴォルカが恐らく50名前後だったことを考えると、
鹿児島から150名強が見に来たことに。

これって凄いことですよきっと、、、

地元の開催でもなく、しかも鹿児島から3時間かかる場所へ
鹿児島から好きなチームを応援に行くって。
鴨池開催だったら面白かったのにっと勝手に思いました。

さて今日は、講義でお世話になっている、U氏も来られてました。
NO9の辻選手が、U氏が見に行くと点が取れなく、
苦しんでいるのは知っておりましたが、U氏もそれを気にしてました。

しかも今日は、スタメンでもなく、U氏はがっかりしたことだったかと思います。
(でもシステムなどの状況でやむをえない事もあるのは承知してます)

試合が後半15分頃に差し掛かったころ、
NO9辻選手が今日ピッチに立ちました。
心なしか元気がないような感じもしましたが、杞憂に終わりました。
入って10分位かな???
ゴール前でフリーになり、キーパーと1対1になりました。
シュートを放ち、ボールはネットに吸い込まれました。
その時の瞬間は自分も時間が止まった錯覚があります。

シュートの打つ瞬間から入る瞬間まで、はっきり見てました。
スローモーションのように!!

言うまでもなく、U氏は大喜びと同時に涙・・・
A氏も走ってきてお二人で大喜び・・・
いろいろな思いが頭をよぎったと思います。
応援し続けて、報われた。
思いが通じた瞬間だったのかな??

そして辻選手・・・
ゴールを決め、派手にガッツポーズするかなっと見てたら、
思いのほか喜んでなくてびっくり(僕の目線ですから気にしないでください)
その時ふと頭によぎったこと!!
昨年までヴォルカでプレーしてたんだなっと・・・

あまり関係は無いとは思いますが、いろんな思いのこもったシュートだったのかなっと
勝手に想像しながら、その後はプレーを夢中で追いかけてました。

その後、追加点をとり、終了間際に失点はしましたが試合終了の笛。。。
試合終了後ず~~~~~っと選手を見てましたが、
当たり前のように自陣のサポーターにあいさつした後、
FCKの選手がヴォルカサポーターへあいさつに

あいさつ後、辻選手が一人残り、ヴォルカサポへ・・・
その時どんな気持ちであいさつ行ったのかな??

海外で良くあるけど、有名なのがフィーゴ。。。
レアルに移籍の際のサポーターのブーイングは凄いものがありました。
裏切った。表現が怖かった覚えがあります。

辻選手に至っては、円満退団だったので心配はしてませんが、
移籍先が同じ県の、Jを狙うチームだったので、
ヴォルカサポもいろいろな思いがあったと思います。

でもヴォルカサポのあの暖かいコールを聞いてジーンとしました。
辻さんって愛されてたんだな!!
そう思いました。

九州リーグのJでもないチーム同士の対戦
でもそこまで感動をもらえるとは正直思いませんでした。
これが本音です・・・(ごめんなさい)

でも鹿児島から本気でJを目指している両チームだからこそ、
こんな思いができたんだなっと思います。

九州リーグはまだまだ続きます。
今回の終わったころに、鹿児島の2チームが優勝争いをしてくれれば、
もっと盛り上がっていくと感じましたので、
まだまだ長いですが頑張っていただきたいと思います。

あ~~~~今日は見に行けて満足。。。
ではでは

(自分の主観で書いているので、気に障ったかたはごめんなさい)

2011年6月2日木曜日

6/2 任意団体で少しずつ活動開始します

こんばんは!
本日は午後から頭がさえて、企画書をサクサク作ってました。
結構いい感じに書けてきたので、
ここで早めに任意のNPOを始動することにします
NPO法人申請も合わせてしますが、
やっぱり少しずつ活動をしたほうがいいなと感じ、
これから役所等にいろいろ企画書を出していこうと思います。

まずは、子どものコミュニティ作りをやってみますというかやります。

衣食住をしっかりと現代の子どもが分かりやすく考えられるように、
今後の活動で一番の柱事業として行きます。

じっくりと企画を煮詰めて、でも動いて考える行動ができるように、
なんとか実践できるように、いや実践してするために
時間を上手くやりくりしながら進んでみます。

何をやるのかはまだ言えませんが、
誰かがこれを一回やれば、
いろいろな地域で発展できるのではないかと思います。
それ位自信があるので、
法人申請結果を待たずにさっそく取り掛かろうと思います。

あとは、スポーツクラブを早くなんとかしないといけないです。
これも事業の柱になるので、
リサーチをしっかりして、早めに利益が出るように、(自分の生活もあるのでね)
頑張ります。

8月まであと2か月!!
頑張ってなんとかしてみせるぞおおおおおおお

てことでではではまた

2011年6月1日水曜日

6/1 サッカー日本代表戦

こんばんは!
本日はサッカー日本代表対ペルー代表のキリンカップがありました。
見ていて感想は、お互いにコンディションが良くない!!

でも日本代表の海外組ではない選手のコンディション不良ははっきり言って不明・・
チャンスもらってせっかく出ているのだから、
監督にしっかりアピールする位の気持ちを見せてほしかったです。
それがなかったことが大変残念でした。

特に日本代表は椅子が少ないので、選ばれたからには、
次も読んでもらえるようなアピールをするべきだと思う。

また、今日は3-4-3のフォーメーションを試していましたが、
フィットしてませんね!!
ザックの真骨頂である3-4-3を今後どう機能させるのか!!
それともあきらめてもとの4バックに戻すのかが今後楽しみです。

アジアカップ優勝してからの初めての代表戦!!

期待して見に来た観客はどう思ったのだろう??
見せ場は少しあったが、まだまだ出来ると感じます。ってか出来てくれないと困ります。

W杯予選も確実に勝ち上がれる保証はないのですから、
しっかり気を引き締めて次戦に臨んでほしいと思います。

今野は相変わらず1対1強い!!
それが印象に残りました・・・

さてさて今から少しHPの更新をします。
学童の運営指針を作成したので、HPにも少しずつUPします。

ではでは

PS.良い復興支援イベントのアイデアが浮かびました。形にして8月頃に実行します。
これかなりいける感じです!!
時期がきたら発表いたします。
ではでは

2011年5月30日月曜日

5/30 情熱大陸を見て感じたこと

こんばんは!
昨日今日とちょい忙しく動いていた僕です。
友人からのお願いごとで、昨日は県外へ・・・
今日は鹿児島の端まで・・・
移動の方が大変な感じで終了しました。

この話は、出来る時がきたら詳しく報告します。

さて、先日情熱大陸を見ました。
そしたらとても興味深い内容で、見入ってしまいました。

コミュニティデザイナーって憧れです。

僕も、子どものコミュニティ作りの一環として、
学童とスポーツクラブの設立を目指してます。
その後、ある程度基盤整備が出来次第、
次のプロジェクトを動かすといった感じで考えてます。
ただ、自分自身に基盤がない状況なので、
今はそこに全力集中してます。
これがなかなか難しいんですけどね・・・

5年10年後を見据え、今いろいろなプロジェクトを考えて、
その時代にマッチするのをピックアップし活動します。

時代時代でいろいろなものが変化しますので、
変化をチャンスととらえて、取り組まなければ、先がありません。

でも先を見すぎても行けないので、今の自分の足元もしっかり見ながら、
今後の活動に移したいと思います。

昨日情熱大陸見ながらそんな事考えてました。

過疎化の進んだ地域の再生プロジェクト!!
すんでいる方々もいろいろな意見があり、
そこがクリアできないと難しい事ですね。
山崎さん自身もいろいろな経験をされてきて、
いろいろな失敗をされてきて、あの環境に身を置いていると勝手に想像しながら、
自分も負けてられないと思いました。

将来はあんな感じで仕事出来ればうれしいです。
まずは、今住んでいる地域への社会貢献をしっかりして、
広域な活動が出来る環境を作り、40歳までには、
またチャレンジ出来るような自分の環境を作ろうと思います。
現状に決して満足せずに、常にチャレンジャーであり続けたいので、
実現できるように頑張ります。

ではまた

2011年5月28日土曜日

5/28 ハンドボール三昧

こんばんは!!
本日は雨が凄くて移動も大変な鹿児島県でした・・・

さて本日は、
朝8:00~中学校の練習へ・・・
雨でもちろんグラウンドは使えませんでしたので、
校舎の床清掃・・・
先生の案で、ぞうきん掛けしようということになり、
1F~3Fまでの校舎の床をぞうきん掛けしました。
生徒は終わった後くたくたに・・・
これも良いトレーニングです。
いつも使用している校舎の清掃をしっかりする。
当然だけど出来ていないところも多いので、
勉強になったと思います。
梅雨入りでいろいろ制限があり厳しいところもあるけれど、
雨に負けないように頑張ろうと思います。

練習後、国分で本日開かれているソニー杯へ(小学生大会)
僕のチームは残念ながら出場は出来ませんでしたが、
昨年まで手伝っていたチームや、他の指導者へのあいさつも兼ねて見学へ。

結果は
男子 姶良
女子 三松
ジュニア 三松
がそれぞれ優勝し幕を閉じました。

本当は2日間開催の予定だったのですが、
明日台風の予報のため、急きょ1日開催に変更したそうです。

見ていて早くチームを出したいなとうずうずしましたが、
焦らずじっくりとチーム作りをしようと思います。

しかし小学校のうちにルール覚えると、
中学生になってから、とってもハンドボールは楽しいでしょうね!!
女子は特にルール教えるの大変なので、
やっぱり少しでも早いうちに経験させたいです。

秋の県大会と来年春のソニー杯へはなんとしても出場できるように、
これからも頑張ります。
ではでは

2011年5月27日金曜日

5/27 金曜日

こんばんは!
今日で平日も終わり。
明日は週末です。
しかし今週は長かった・・・
月曜から2日酔いで最悪です。
でも無事??に終わったので良かったです。

明日はまたハードな日程!!

朝中学の練習を見に行き、そのまま国分までソニーに・・・
小学生の親善大会が開かれているので見に行ってきます。

僕のチームも出したかったのですが、
他の予定があるので今回は断念・・・

秋の県大会と3月の親善大会はなんとか出せるように頑張ります。

今年から、今まで1日開催だった大会が2日間に・・・

宮崎からも恐らく来るので、楽しみです。

いろんなタイプのチームがあるので、楽しんで観察しようと思います。

結果は例のごとく、HPに1日ごとにUPしようと思います。

ではまた明日

2011年5月26日木曜日

5/26 今日も雨・・・

こんばんは!
今日はスポーツイベントハンドボールをやっと買いました。
最近買うの日程が分からなくて、忘れてます。

今月は、選手の入団状況などの特集が組まれてて、
見て行くと、中学生レベルの指導方法が乗ってました。
これは凄くありがたかったです。

鹿児島は梅雨入りしたので、
これからの練習メニューの組み立てが大変です。
人数も少ないので、きちんと考えて組み立てて行こうと思います。

あと1冊他の本買いましたが、
これは秘密・・・

スケジュールが満載で嬉しいのですが、
行きたいイベントなどに行けないので、
なんとかしないと行けない。。。
優先順位がハンドボールなので、
時間をうまく使ってこれからも頑張ろう!!

今日は短いけどこれまで・・・
また明日

2011年5月25日水曜日

5/25 最近眠気がひどい位凄い

こんばんは!
最近疲れか体調が悪いのか、はたまた雨のせいか、
凄く毎日眠いです・・・
頭が考える事しようとしてくれないのがよく分かります。
恐らくハンドボールにはまっているせいかと思います(笑)

毎年この時期は、チーム作りの最後の時なので、
気合が入りすぎる時期です。
(昨年までも母校を手伝いに行っていたので)
だから余計に疲れているのだなあっと思いました。

春季の大会が終わり、残る試合はあと2つ。。。
勝てば先に進めますが、負ければ7月で終了です。
出来る事なら少しでも長くこのチームでハンドボールをさせたいので、
頑張って指導をして行こうと思います。

話変わって、僕今スケジュールがとんでもない事に・・・
休みが正直全くない状況です。
毎月受けに入っている講義も出席できなくなる状況です。
今どうしようか悩み中・・・
自分のやりたいことを追い求めていたら、結果的にこうなってしまいました。
自分自身で選んだ道なので、最後は自分で決断するしかないです。
周りに迷惑かけますが、やりたいことをしたいので、
今回は次につなげる為にも選択は間違ってないと信じてます。
詳細はまだ言えませんが、恐らく今後の僕に与える影響が計り知れない。
そんな感じです。

イベントはなんとか作れる範囲で制作して支援を頑張るのは続けます。
でも違う形でのイベントになるとは思います。

自分の目標に向かって信じた道を進んでいきます。
今後ともよろしくお願いします。
ではまた

2011年5月23日月曜日

5/23 二日酔い・・・

こんにちは!
頭が痛い管理人です・・・

先日は、中学校の春季ハンドボール大会決勝Tを見に行き、
決勝までしっかりと見届けてきました。
結果は、
昨年と同じで、
男子 舞鶴
女子 隼人
の結果に・・・
僕の教えている中学校は、予選敗退でしたが、
まだ2か月あるので、頑張ろうと思います。

そして昨日はその後、生徒の父親と先生と飲みに・・・
最初どんな話するのかドキドキでしたが、
各家庭の事をいろいろお聞きでき、今後の指導の良い参考になってよかったです。
生徒は、僕が見ている時と家では違うと思っていたので、
本当に参加して良かったです。
また先生ともいろいろ相談し、今後の2人の関係性をこうしようとやっと決まりました。
自分も、もやもやしてて、先生も、もやもやしてたみたいです。
今後は、数年は僕がメインで部活の指導をします。
でも先生あっての部活なので、先生としっかりと立ててが大事です。
今までは、二人で生徒を怒って、生徒がパニックになっているところが見えていたので、
自分も引くか引かないかで悩んでいたのですが、
先生から、先生自身がハンドボールの技術などを教えられるようになるまでは、
僕にメインでと言われたので、責任もって取り組もうと思います。
こうなると僕はもう妥協しません。
一切の甘えを捨てさせて、愛情を持って生徒に接しようと思います。

正直こういう関係性を出来ていない学校って多いんですよね!!
だから先生が大人の先生で良かった次第です。
僕もまだまだ学ばないと行けませんし、すごく努力もしないと行けません。

失敗がたくさんあるだろうけど、失敗は成功の素になるように頑張ろうと思います。
ではでは

二日酔いで今日は1日死んでました。
講義受けてるの辛かったです・・・

2011年5月21日土曜日

5/21 中学校ハンドボール大会1日目終了

こんばんは!
今日は朝から、吉田文化体育センターへ・・・
用事は、中学校のハンドボールの大会です。

結果から・・・
男子ベスト4
伊敷台
舞鶴A
隼人A
谷山A

女子ベスト4
舞鶴
重富
隼人
谷山

となりました。
振り返ると、1月の大会からベスト4の変動はありませんでした。

僕の見ている中学校は、
ボロ負けです・・・・
前半はまだ足が動いているので、なんとかくらいついて、
点数差はさほど開かないのですが、
後半、足が最初から止まりボロボロ・・・
何もできませんでした。
後半だけの点数を見ると、
1試合目 2点
2試合目 4点
最悪です。

体力がないので、疲れたら何をしていいのか分からなくなり、
勝手にパニックをおこして、自滅というパターン。
前半からの勢いを持続できれば、勝ち目があるのに、
それを生かそうとしないので残念でした。

しかし光明も!!
2月から今の中学見てますが、
最初に教えたのは投げ方とアウトフェイント
特にアウトフェイントは大事なのでず~~~~~っと教えていたんですが、
今までは練習試合でもなかなか生かせませんでした。
でも今日45に入った子が、やってくれました。
体の入り方から完璧です。
あの入れ方マスターしてくれるとこちらも少しは楽なので、
今後も教えて行こうと思います。

他の試合は、新人戦優勝校の舞鶴が、予選で伊敷台に負ける波乱があったくらいで、
順調に進んだような気がします。
結局舞鶴も、予選2位上がりで、明日に生き残ってますし。
中学生はムラが多いので、大変だなっと思った今日この頃です。

明日は、行かなくても良いのですが、
HPにUPする為に、試合見てこようと思います。
勉強もしないといけませんし。。。
そんなこんなで今日はこれにて
さようならあああ

2011年5月20日金曜日

5/20 今日はオフでした

こんばんは!
本日は束の間のオフ!!
ゆっくり出来ましたっと言いたいとこなのですが、
立上段階の学童の資料制作がまだでしたので、
まずは資料を終わらせることにしました。
なんとか制作も終わりましたので、これで安心して市に持っていけます。
休みの日にしか出来ないんですよね!!

明日からの2日間は、またもやハンドボールの大会!!
今回は、中学校の春季大会です。
僕は現在鹿児島市内の外部コーチをしているので、
明日は、鹿児島では初めての中学大会のベンチに・・・
采配等の問題ははっきり言って今の中学にはまだ関係ないのが現状ですが、
生徒が最後まで走り切ってくれるように、
一杯声掛けをしようと思います(声掛けというよりは、吠えてるといったほうが正解か??)

明日の対戦は、新人戦優勝の中学と4位の中学に当たります。
現状勝つのは難しいです。
っが、最初から負けると思って戦うのも嫌ですので、
もちろん勝ちに行きます。
最低限相手を困らせることが出来、慌てさせたら勝機が見えてきますので、
生徒には平常心でいつも通りの試合を心がけるように努めようと思います。

僕は負けず嫌いなので、絶対に困らせてあげます。
卑怯な手はもちろん使いませんが、いろいろな手を繰り出して、
頑張ってまいります。

また明日からの2日間、出来るだけtwitterでも中継しようと思います。
それでは

2011年5月19日木曜日

5/19 ハンドボール鹿児島県インターハイ予選終了

こんばんは!
今日で高校生の3日間の戦いが終わりました。
すべての試合を見ましたが、感動をたくさんいただきました。


まずは結果から。

男子
優勝 鹿児島工業

女子
優勝
鹿児島南高校

この2校が、東北で開催されるインターハイへ進みます。
これからは鹿児島の代表として、堂々と戦ってください。
応援します。

さてさて、今日のインターハイ予選を見て思ったことを少し。
気になった高校があったのでピックアップします。

その中で、今日は志布志高校を少し紹介します。

鹿児島の宮崎寄りにある志布志。
そこにある志布志高校にハンドボール部があります。
なんで今回取り上げたかというと、
志布志高校の選手は、全員高校から始めた子です。
それでも、中学時代にしていた高校に勝ってしまう。
下手したら小学生からしている子もいる中でです。
また、試合見ましたが、すごく感動を与えてくれる高校でもあります。

今日も2年連続ベスト4に勝ち残りました。
試合を見ていて、今日は負けはしましたが、
どの高校よりも勝ちたいと言う気持ちが伝わってきました。
今日優勝した鹿児島工業戦も、
唯一、前半勝ち越している高校です。

個々の能力的には正直、中学からやっている子には追い付かない部分もありますが、
気持ちがとにかく強い!!
また、先生との信頼関係も凄いです。

僕もこんなチーム作ってみたいなというか、作らないと行けないなと思いました。

確かに3敗で、結果は4位ですが、
すべての試合がベストゲームと言っていいほどです。
0から始めた子を、あのレベルまで持っていくには大変な苦労があったと思います。
また、生徒も大変な苦労をしたと思います。
でも最後の大会で、最後まであきらめずに走り抜けた姿は、
凄く凄く感動をもらいました。

試合見終わった後に、なんだか感動して何も言えない自分がいました。
こんな感じ久しぶりです。
僕も明後日から中学の春季大会!!

中学生の最後の大会まではまだ時間ありますが、
明後日の試合で少しでも感動与えられるように、
生徒と一緒に頑張ってこようと思います。

ではでは

ps.予選の詳しい結果は、http://polyhedron.jimdo.com/ に掲載中です。

2011年5月18日水曜日

笑ってコラえて!【吹奏楽の旅2011~マーチング編~】 市立柏高校

こんばんは!
2回目の投稿は、吹奏楽の旅!
本日笑ってコラえては、specialだったので、
ハンドボールの旅と吹奏楽の旅がありましたとさ。

吹奏楽の旅2011~マーチング編

市立柏高校へ入学する、野田1中の生徒を追いかけ取材
マーチングやっとことないのですが、
ルールは厳しいのですね!
5mを8歩って何??
そんな感じです。
62.5cmを体に染み込ますために、日々基本の徹底!
全国で金賞を取るレベルは、当たり前なんでしょうね!
しかも、1.2年生主体で、マーチングの全国金を取るから、
並大抵の努力ではないでしょう!

吹奏楽も他の部活と同じで、
初心者も経験者も一緒のスタート。
高校3年間、夢中になって限界まで努力し続けたら、
きっと、本人には終わった時に得られる経験って凄いものがあると思います。
途中で絶対に投げ出さないで、最後までやり通してもらいたいですね!
高校3年間で得られる仲間とのいろいろな喜びや悔しさを、
将来大人になっても是非次世代に与えて欲しいと思います。

今日の笑ってコラえてみて、そんな事思いました。

【ハンドボールの旅】も【吹奏楽の旅】もまだ始まったばかりで、
紹介で終わっておりますが、これからいろんな感動をもらえると思いますので、
今年は追っかけてみようと思います。
次回以降は、詳しい内容書こうと思いますので、
よろしくお願いします。

ではまた

笑ってコラえて!【ハンドボールの旅】 大分高校

こんばんは!
今日は、日テレの笑ってコラえてで、
【ハンドボールの旅】2回目の放送がありました。
今回の紹介は、大分高校!!

スポーツイベントハンドボールにも以前記載されていたが、
宮崎大輔や末松誠などの全日本選手を高校時代に育て上げた、
あの大分の名将【冨松監督】

その名将が、今までいた大分国際情報高校(旧大分電波)を退任し
新しく0からできる大分高校のハンドボール部の監督になりました。

入部者は、もちろん1年生のみ!
でも3年後はきっとインターハイに出てきそうだな!!
中学時代にJOCで優勝した選手や、素人の子を
1から育て上げる冨松監督!!
初日の練習は、【礼儀】
スポーツするのには、やっぱり礼儀は必要だな!!
改めて勉強です。
しかし礼儀の練習で1日終わりって凄いな!!

そして2日目はいきなり練習試合!
しかも名だたる有名高校と。。
これは僕には真似できないです。
でも今の現状を知り、そこから上り詰めるという教えは大事ですね。
中学時代にいくら凄くても、高校になったらわかりません。
ここからまたスタートして、どのくらい成長するのか楽しみです。

1年生だけでのインターハイ出場は正直厳しいでしょうが、
来年と再来年はきっと上位を脅かすチームになる事でしょう!
これからも見届けたいと思います。
僕も日々指導の勉強です。

あっ後、礼儀について・・・
今日もインターハイ予選に行きましたが、
あいさつが出来る高校は、やっぱり強い!
誰でもすれ違ったらあいさつ!
大事ですね!
こういうことは、是非僕の教えているチームにも伝えないといけないことです。

明日は、インターハイ予選最終日!
予想は、
男子は、鹿児島工業
女子は、鹿児島南

両チームとも本日1勝して、明日の残り2戦に
他のチームも頑張ってもらいたいです。
明日も応援に行って参ります。

今から、吹奏楽の旅始まるので、また後程
ではでは

2011年5月17日火曜日

5/17 笑ってコラえて【吹奏楽の旅・ハンドボールの旅】は明日19:00だよ

こんばんは!
今日は、鹿児島県のハンドボールインターハイ予選でした。
まずは結果から。

【男子結果】
1回戦
甲南30-20鶴丸
2回戦
加治木工業34-15鹿児島商業
錦江湾24-23鹿児島中央
志布志31-10神村学園
加治木32-12川内商工
鹿児島工業51-9奄美
出水26-8ラサール
国分34-23国分中央
大島47-21甲南

【女子結果】
1回戦
鹿児島中央25-19加治木
鹿児島純心22-14徳之島
蒲生43-5奄美
国分中央38-5鳳凰
志布志20-12大島
甲南22-13出水

といった結果です。
明日は、ベスト8と決勝リーグ1試合があります。

今日見た感じでは、男子は鹿児島工業が抜けています。
でもどうなるかはわかりません!!
今回の大会で負ければ、3年生は引退(国体選手は別ね)
最後の最後まで頑張ってください。

今日も負けて涙している3年生を見ました。
最後まで頑張って、でも負けてしまった。
このチーム、このメンバーでやるのが最後なので、
いろいろな思いがよぎったと思います。

本日残念ながら負けた高校生!
しっかりと感動伝わってます。


あと、題名に書きました笑ってコラえて

明日、specialでハンドボールと吹奏楽があります。
またいろいろな青春を期待してみようと思います。

ではまた

2011年5月16日月曜日

5/16 明日から鹿児島県ハンドボールインターハイ予選

こんにちは!
今日は鹿児島肌寒かったです。
でも暑いよりは良かったですので、過ごしやすかった。

さてさて明日からは、高校生の1大イベント
【インターハイ】
のハンドボール競技予選が始まります。
僕も高校生の真剣な表情を見に行ってまいります。

今年のインターハイは、いつもと違う雰囲気じゃないかな??

高校生の3大イベントである、
【インターハイ】【国体】【春の選抜】
このうち、【春の選抜】は、未曽有の大災害で中止に!!
ハンドボールは特に、東北の岩手県開催だったので、
中止にせざるを得ない状況!!
いろいろ情報を聞くと、会場は花巻市なので、
津波の被害は少ないのだが、
会場へのルート、選手や役員の安全の確保が現段階では厳しいという判断だったそうです。
当たり前とはいえ、この選抜に向けて頑張ってきた選手は辛かったと思います。
でも現地の事を考えたらしょうがないのですね!!

今年の【インターハイ】の開催地は、東北!!

現地も開催に向けて日々凄い努力をしているそうです。

3年生にとっては、単独チームでの参加は(鹿児島は国体は選抜チーム)、
このインターハイが最後!
1チームという狭き門だが、最後まで悔いの無いように、
走り切ってほしいです!!

明日から3日間

高校生の暑い暑い戦いを見届けてきます。




2011年5月15日日曜日

5/15 FCKAGOSHIMA @姶良総合運動公園

こんにちは!
今日は、姶良総合運動公園でFCKの試合がありましたので、
応援に行ってきました。

まずは結果から・・・

FCK 3-1 新日鉄大分

で勝利です。

他会場の結果は、
HOYO   4-2 九州INAX
九州SSC  1-2 ヴォルカ鹿児島
海邦銀行  0-0(4-5) 三菱重工長崎
川副クラブ 1-2 MSU

といった結果です。

順位は、
HOYO
FCKAGOSHIMA
ヴォルカ鹿児島
九州SSC
新日鉄大分
九州INAX
MSU
三菱重工長崎
海邦銀行
川副クラブ

こんな感じで、先週と同じ2位です。

前半もあと3節で終了です。
このまま上位をキープし、
後半で逆転して優勝狙って欲しいものです。

今日は、けが人が多く、しかも愛甲選手累積で出場停止・・・
打ち合いにならなければいいなあと思ってみてました。
始まってみて、DFの意識が高く、
早いうちに点が入って、追加点取ってといった形で、
理想の試合運びだったと思います。

気温も暑く選手も消耗してましたが、
最後まで走り切ったのを見ていて感動しました。

ただ苦言を一ついうならば、無失点で切り抜けて欲しかった。
PKの場面も、体の入れ方さえ間違わなければ、PKは取られなかった
しかし体力面できつい時間帯なのでしょうがないか??

良かったことは継続し、悪かった点を改善して次節のMSU戦に挑んでくれたらと思います。

僕も今週からハード日程!!
ハンドボールの高校総体~中学春季大会までびっしりとスケジュールが埋まってます。
優勝は正直難しいが、頑張って上位に残れるように
生徒と走ってまいります。

ではでは

2011年5月14日土曜日

5/14 明日はFCKAGOSHIMAホーム戦

こんにちは!!
昨日は、ブログのメンテナンス障害で書き込みできなかった僕です。
せっかく毎日書き込みしてたのに・・・
ということで、昨日はFACEBOOKのノートに書きました。
さてさて、本日は土曜日だったので、
中学校まで練習指導へ。
先週思いっきり叱ったので、どのくらい意識改革できたかを確認です。
行ってみて、少しは改善したかなあという印象です。

来週は、春季大会ですので、平日の1週間を有意義に過ごしてもらおうと思います。
しかし、組合せ最悪・・・・
新人戦圧倒的な強さで優勝の舞鶴と4位の伊敷台
なんだこれ???
他のブロックはBチームと試合だらけで、
もう少し考えて欲しいなと思いました。
でも決まったことはしょうがないので、
しかも新人戦勝てなかったのがいけないので、
少しは相手を困らせるように頑張ります。

さて、題名のFCKAGOSHIMA
明日、姶良運動公園でホーム2戦目!!
相手もここまで点を取りまくっているチーム。
DFの出来如何によっては、負けてしまいます。

A選手累積って・・・・
でもF選手が、絶対に点取らせないって言ってましたので期待してます。

明日11:00~kick off

お時間取れる方、会場が少しでも近い方は是非ご来場ください。
僕はFCKのたんなるファンです。
FCKの運営でもなんでもございません。
でも、少しでも鹿児島で頑張っているチームがあることをわかってほしいのです。

それでは明日、来れる方も来れない方も応援してください。

僕は、審判やじってます・・・

2011年5月12日木曜日

5/12 2回目の投稿

こんばんは!
今BOSS始まりました。
なので、カキカキしながら見てます。

さてさて、明日はもう金曜日ですね

土曜日は僕は練習!!(中学校のね)

日曜日は、姶良でFCKAGOSHIMAのサッカーの試合があるので応援に

そして来週は、

17日の火曜日から19日の木曜日まで、

鹿児島アリーナにハンドボールのインターハイ予選を手伝いに行ってきます。

春の大会で、優勝候補同士が予選で当たり、

鹿児島工業は今年はノーシードから・・・

春優勝の僕の母校、加治木工業は、

第1シード!!

さてどこが優勝し、復興中の中開催する

東北インターハイの切符を手にするのだろうか?

去年優勝の国分・春優勝の加治木工業・はたまた出直しの鹿児島工業

高校生の熱い戦いを目に焼き付けてこようと思います。

ではでは

明日は晴れるかなあ??

5/12 室内エアコンで寒いわ・・・

こんにちは!!
昼休みなので、ちょいと更新!!
午前中印刷の事教えてもらっていましたので、
その間に、企画書作成をこっそりしてました。
今回は4枚程度でさっくりと作成!!
あとは稟議通るかどうかですな??
会場の確保もしないといけないし。

今回の【鬼ごっこ】企画!!
何回かやって、最後の最後にギネス記録狙います!!
復興支援イベントではあるが、
どうせなら何かみんなが参加する意義があった方がいいですよね!!
なのであえて、鹿児島から世界一を狙おうと思います(他の人の案ですが・・・)

現在のギネス記録は、796名参加だそうです。

それじゃあ、鹿児島でしかも姶良で2000目指そう!!
なんなら10000目指すか!!

目標は高く持ってやり続けて、花が咲く事を祈りながら、
ちょっと一服行ってきます。

更新また夕方しますので、皆様よろしくお願いします

ではでは

ギネス記録への挑戦 prologue1

2011年5月11日水曜日

5/11 最近雨多いです



こんばんは!!



なんか鹿児島はず~~~~っとどんよりです。。。



蒸し暑くてやんなっちゃいます。



最近まで寒かったりしてたのに、



気候の変化早すぎです。






さてさて今日は水曜日!!



今日は、次回のイベントの企画案を練ってました。



それでやるのは、シンプルに









【鬼ごっこ】






仮題【世紀の逃走劇】






単純に、昔おなじみの鬼ごっこを、大人数でやったら面白いんじゃないかということで、



企画を現在進めてます。






さまざまな事をクリアしないと実現は厳しいので、



一つ一つクリアするしかないですね!!






出来れば、最終的には2000人オーバーでやりたいな。



収集つかなくなるかもしれませんが、それはそれで面白いかと。






まだまだ途中ですが、実現するよう邁進します。






ちなみに本日、FCKAGOSHIMAのF選手にポスターをいただき、



以前アルバイトしていた【エブリワン姶良平松店】へお願いしに行って参りました。






もちろん掲載OKでした!!



しかも指定した場所へ!!



しっかり仕事しててよかったです。。



って僕広報係じゃな~~~~~い!!



ってつっこみ入れたくなりますが。。。






そんな感じで今日はここでさようなら。






2011年5月10日火曜日

笑ってコラえて!【ハンドボールの旅】は5/18に放送

こんばんは!!
今日は早めの更新しようと思ったのに、
家について仮眠したらこんな時間に・・・・・
ってことで更新します。

さてさて5/18は、笑ってコラえて!2時間スペシャルです。
もちろん吹奏楽の旅もありますが、
僕が楽しみにしているのは、
ハンドボールの旅!!!!
そして今回の紹介は、なんと

現在のハンドボール界のエースである、あの

【宮崎大輔】を高校時代育てた名将の出番!!

冨松監督が出てきます。

現在冨松監督は、大分情報高校を退任し、
大分高校へ赴任したばかりであります。
しかも今年から高校で新たに部を立ち上げ、
再度1から挑戦している最中!!
そんな名将がまた1からチームを作ることに密着してくれるので、
現在1からチームを作っている最中の僕には、
凄い嬉しい事です。
今後の参考に大いに役に立つと思います。

今年いきなりのインターハイ出場は厳しいと思いますが、
将来はきっと大分代表として出場することでしょう!!
しかも男女で!!!
今回楽しみなのは、あの名将が女子も教えるということも魅力の一つです。

僕も苦労した覚えはありますが、
男子より女子のほうが指導するの苦労します。
同時にするのは本当に体力使います。
そんな苦労することを、どんな感じで育てていくのか
非常に気になりますので、絶対に見逃さないようにしようと思います。

5/18日 19:00~は、日テレで!!
是非お見逃しなく

http://ntv.co.jp/warakora/

ではでは

2011年5月9日月曜日

5/9 森林馬事公苑に行ってきました

こんにちは!!
今日は、講義の関係で南九州市の森林馬事公苑へ
 
凄くのどかで最高の場所!!
初めての乗馬も体験し、改めて高いところは苦手と確信しました。
 
ただ行って思ったのは、
 
学童の子どもを夏休み等利用して、経験させようと思ったこと!!
 
動物に触れあえるってやっぱ良い事ですから、
絶対にカリキュラムに入れ込もうと思います。(予算の問題もあるけど・・・)
 
しかし今日は暑かったです。
 
あんな緑に囲まれた場所でも、暑いと感じました。
やっぱ太ったせいだなこれは!!
 
こんな経験をして、僕も子ども達に伝えて行かないといけないんだなっと
改めて思った日でした。
 
ブログの調子が悪いので、詳細はまた明日UPします。
 
初のメール投稿・・・
 
ではでは
 

2011年5月8日日曜日

FC KAGOSHIMA@鳥栖市北部グランド

九州リーグの結果です。
九州リーグ第5節・FC KAGOSHIMA vs 川副クラブ
前半4-0
後半4-0
結果8-0

スタメン
GK 古田
DF 愛甲、吉元、船川、茶園、内山
MF 内薗、前田、田上、森山
FW 辻


得点者
辻⑱3、田上⑦2、前田⑩2、内薗⑧1

って感じです。他会場は・・・

HOYO3-1三菱重工長崎
ヴォルカ鹿児島0-1九州INAX
新日鐵大分2-3九州SSC
MSU4-4(PK4-1)海邦銀行

この結果、順位が現在・・・・・・
1位 HOYO
2位 FCKAGOSHIMA
3位 ヴォルカ鹿児島
4位 九州SSC
5位 新日鐵大分
6位 九州INAX
7位 三菱重工長崎
8位 MSU
9位 海邦銀行
10位 川副クラブ
ってかんじで~~す。
来週は、姶良総合運動競技場で開催!!
楽しみです・・・

ではでは

5/8 大型連休最終日

こんにちは!
今日で大型連休も終わりですね。
僕はこの連休、ほとんどハンドボール漬けでした。
でも悪いとこがたくさん見えて、逆にこれからの練習に生きると思います。
明日からは、今までの日常に戻るので、
早起きをまたしないといけないですね・・・
明日は朝から、南九州市まで行くので、大変です。
ところどころtwitterでUP出来ればと思います。

さて今日は特に何もないのですが、
僕が東京にいた頃の話を少し。

18歳で千葉県の浦安市に会社の寮があったので鹿児島から行きました。
1年間は、会社になれるのが精一杯で、寮の人と遊ぶ日々・・・
夏に海に行ったり、暇さえあれば飲みやカラオケで充実してました。
2年目に携帯電話と車を購入し、遊ぶ範囲が拡大すると、
鹿児島の同級生が目黒に住んでたので、
2週間に1回は遊びに行ってました。
そしてその友達と遊んでから、クラブイベントにはまりました・・・

クラブにはまってからは、毎週のように六本木に繰り出し、
踊り狂っていたのを思い出します。
あの頃は、何時間寝なくても平気だったような気がします。
テキーラ何杯飲めたかは覚えてませんが。
そんなクラブを通じ、さまざまな友人が出来ました。
恐らく多い時で知り合いは100人超えていたと思います。
23歳で最初に入った会社を辞めるまで、本当にさまざまな経験ができ、
次の会社に入るきっかけになったと思います。

イベントを1から作る楽しさと厳しさ!!
集客を上げる厳しさ!!
いろいろなものを経験しました。
営業もたくさんし、これが1番良い営業だと思ってやっても失敗ばかり。
営業にはさまざまな方法があるので、所々で変えていかないと駄目だなっと思った時でもあります。
今でも営業するときは苦しみます。
でも営業のまず1歩は、数を打つことが大事!!
ピンポイントで行く方法もあるだろうが、それは知り合いが多いのが条件で、
決められた数を集客するには、1つでも多くの場所にPRしないと駄目です。
数当たるうちに、出会いがきっとある!!
ということを念頭に置いて活動してます。

知り合いだけのイベントは嫌いではないが、幅広い層にPR出来ないので、
やっぱりいろんな人に活動を知ってもらいたい。
そう思った次第です。

これから、イベントをまた作って、震災復興プロジェクト第2弾をスタートします。
次回は6月くらいですが、何か面白い、みんなが参加できるようなイベントを作りますので、
その際はご参加お待ちしてます。

ではでは

2011年5月7日土曜日

5/7土曜日 九州クラブハンドボール選手権

こんばんは!
今日は朝からバタバタしていたので、今の更新です。

今日の用事と言うのは、
今日から鹿児島で開催されている、
九州ハンドボールクラブ選手権です。

九州8県の代表が集まり、全国(ジャパンオープン)の出場権を賭けた戦いです。
僕は姶良の会場にいたので、試合結果は姶良しかわかりません。
姶良会場は、鹿児島代表の【ちあふる】と熊本代表の【HCやまが】が
明日の準決勝にコマを進めました。

感想ですが、【ちあふる】走る走る!!
これでもかっていうくらい走ってます。
これが今の鹿児島のカラーなんだろうなって思いました。

僕の中では、ハンドボールは走って何ぼです。
走れない選手は僕いつも使いません。
常に動いてないといけない競技なので。。。

なのでいつも僕が指導するチームは、守りが中心です。
生徒からしたら、派手なプレーをして攻めたいとこなのでしょうが???
 守って速攻!!これが僕の教えであり、師匠の教えでもあるので、
これからも基本に置いていきます。

ただ、今の環境面も考慮したチームカラーも作らないといけないと思いますので、
新しいことも随時取り入れて、周りの指導者の意見も聞きながら頑張ろうと思います。

中学校の春季大会まで2週間!!
1つでも多く勝てるように、頑張ってまいります。
ではでは


今日の1曲は、【プリンセスプリンセスのM】をどうぞ

2011年5月6日金曜日

5/6 今日はのんびりタイム

こんにちは!
今日は、1日オフでしたので、のんびり家で寝てました。

そして朝起きたら喉の調子が最悪です。
少し微熱気味なので、軽い風邪みたいですけど。
久しぶりの感覚なので、ちょっとビビってます。

あ~~今日はオフで良かったあと思いました。


明日、明後日は朝から鹿児島で開催の九州クラブ選手権に行ってきます。
僕が出るわけではないのですが、レベルの高い試合が見れるので、
せっかくなので行って参ります。
ただ朝は練習が入っているので、練習後に参加ですが・・・

各県のTOPがそろい、ガチンコの試合を繰り広げます。
いろんな技術を見て学ぼうと思います。
恐らく出没地は姶良になると思いますが。

あと、5/8の日曜日にはFCKAGOSHIMAの九州リーグ第5戦があります。
佐賀開催なので見には行けませんが、
頑張って良い結果を期待して待ってようと思います。
そして来週の15日日曜日は、ホーム第2戦目!!
場所は姶良運動競技場で開催です。

これはもちろん見に行かなくては・・・

ってことで、今月はハンドボール~サッカー迄いろいろ観戦ツアーと
高校総体・中学春季大会と大会が目白押し!!
休みが増えますが乗り切ります。

ではでは



本日の1曲は、【ゆずの虹】
どうぞ

2011年5月5日木曜日

5/5 GW中盤戦終了

こんばんは
もう5/5です。
GWもあっという間ですね!!
今日も、朝から練習で鹿児島市内まで行っておりました。
でも学校の行事が明日あるとかで、
2時間のみの練習!!
そこで、雨の影響もあったのでここぞとばかりに
ルールの勉強をたっぷりしました・・・

最初の1時間は、グラウンドで場面ごとに教えて、
後の1時間は、教室でDVD見ながら教えました。

これで少しでも理解してくれればと思います。

なかなかルールの中での戦術を理解するのが難しいのですが、
1つ1つ勉強してくれればなんとかなることでしょう??

その後は、帰宅してパソコン作業を細々と・・・
そしたら17時くらいに睡魔が来て落ちました。

なので今の更新でした・・・

内容が全くないブログですみません!!
ってこてで今日はこれでお終いです。
ではでは

今日の1曲はこちら




星になれたら!!
僕が18の時に東京へ就職で行ってしまう時に、
友達から贈られた曲!!
思い出深い曲の1曲です。

2011年5月4日水曜日

ハンドボール強化練習会 2日目終了

こんにちは!
今日も鹿児島市吉田の体育館で、朝から練習試合・・・
20分1本を合計11ゲームこなしました。
まずは結果から・・・(散々です)

10- 6 舞鶴(2年生)
 6-20 国分
 6-16 谷山
 7-14 国分中央(1年生)
11-19 隼人
12-16 重富
 4-13 舞鶴(2年生)
19-10 国分(2年生)
 4-15 谷山
10-22 隼人
 5-14 重富

2勝9敗

しかも勝ったのは、相手が2年生だけのチームのみ
昨日は動けていたのが今日は全く動けない状況で最悪です。
やっぱり体力がないので、考えてすることが厳しかったみたいです。
そして僕は今日は審判4試合のみですみましたああ。
でも午前中の試合で、怒りまくっていたらのどガラガラです。

午後は指示なしで生徒に取り組ませましたが、
合間に選手間で話し合うとかもなく、
残念な結果でした。
強くチームは合間合間に確認作業をしっかりしているのに、
うちの生徒は正直情けない限りです。

周りの状況を少しでも見る余裕があればなと思った次第です。
見て学ぶことも大事なので、そのことは明日の練習でしっかり伝えようと思います。

今日わかったのは、チームに足りないのは体力もですが、
選手個々のハンドボールに対する考え方。
特に勉強が足りないことです。
あそこ攻めるとか、さっきこうやられたからこう守るとかの勉強をしっかりしてもらわないとだめですね。
それは指導者の力不足にもよりますが、
今までの環境が環境なので、そこをまず破壊しないとまずいです。

1つのパス、シュートによって大事な1点が入ります。
1点を取り、それを守るということがどれほど大事かを再度確認して、
再来週の春季大会へ向かいます。
ではでは。。。



ゆずの夏色
夏の陽気なのでどうぞ

2011年5月3日火曜日

ハンドボール強化練習会 1日目終了

こんにちは!
本日は、鹿児島の吉田町で強化練習会が行われました。
まず結果から・・・

12-20 重富 ●
10-12 国分 ●
 3-18 伊敷台 ●
 9-12 国分中央高校(1年生)●
10-26 重富 ●
12-12 国分 △
12-17 伊敷台 ●
 2-24 国分中央高校(レギュラー)●

7敗1分け

はい結果は散々ですが、前回の時と違うのは、
点数差が無くなってきました。
これは進歩です。
大分体力もついてきたので、これからしっかり鍛えれば、
良くなってくるかと思います。

まだまだ、自分の意図したことをこなせないではいますが、
少しずつ理解し始めてくれたので、1歩ずつですが進んでいるみたいです。

明日はなんと11試合!!
ちなみに今日審判、7ゲーム吹きました。
足が痛い・・・・
明日も何試合吹くことでしょう???
でも生徒も頑張っているので、僕も頑張らなければです。

明日は大変ですが、ここを乗り切ればきっと明るい未来が待ってるはず??
1つ1つのプレーを大事に取り組んでもらおうと思います。

春季大会まで2週間(5/21.22に開催)
少しでも上を目指して、頑張ろう!!

ではまた・・・




チャカカーンのthrough the fire